7月になりました

こんにちは。
2024年、あっという間に折り返しました。
異常な暑さとか豪雨とか円安とか物価高とか心配なことばかりがニュースで流れます。
泉野も例年より暑さを感じますが、今のところ日が沈めばしっかりと気温も下がって快適に過ごせるので耐えられます。

初夏の頃、白樺湖の亀屋ホテル様で横浜の中学生の皆様に演奏を披露させていただきました。
希望者のみですが太鼓の体験もしていただきました。
体験を始める前、リズムの練習の時に「太鼓を打ったことがある人~」と聞くと一人の生徒さんが手を挙げてくれました。
都会で太鼓の体験があるのは珍しい、と思って「どこで打ったことがあるの?」と聞いたら。
「太鼓の達人」と一言。
「ゲームかぁい!!」突っこみとともに膝から崩れ落ちた私です。
その後はその子を「達人」と呼ばせていただきました。
達人、盛り上げてくれてありがとう。

その約2か月後、今度は愛知県の高校生が「ちの旅」で槻木の廻り舞台の体験に来てくださいました。
太鼓の達人はいませんでしたが、太鼓の経験者はいました。
幼稚園の時、でしたけど。。。
「ちの旅」は午前中に泉野のコミュニティで太鼓の練習をして、昼食後に槻木を散策。水車小屋などの歴史や多留姫の滝などの自然を見学後に廻り舞台を体験するプログラムです。
暑いながらも廻り舞台を廻って、廻して、大山祇神社に奉納演奏して、先生もお二人飛び入り参加してくださり、皆さん笑顔で帰ってくださいました。
愛知県の皆様、今年も来てくださってありがとうございました。
いや、正確には一学年下の皆様なんですけど。
出演してくださった育子さん、ゆき子さん、お手伝いくださった飯島さん、ステージ裏の副会長。ありがとうございました。

横浜から、愛知県から、ご依頼しご来訪くださった皆様、ありがとうございました。
今後とも泉龍太鼓をよろしくお願いいたします。

さて、8月といえば茅野どんばん!
今年は8月3日(土)に開催です。
郷土芸能ステージは茅野どんばんオープニングセレモニー後の13時から茅野市民館イベントスペースにて開催です。
昨年より再開されました郷土芸能ステージ、今年は出演チームが増えて9チームです。
13時~永明小学校 和太鼓部
13時25分~玉川小学校4年3部
13時50分~矢ケ崎郷土芸能
14時20分~響太鼓 哲幸
14時45分~八ヶ岳泉龍太鼓保存会
15時10分~糸萱乙女滝太鼓
15時35分~富士見太鼓
16時05分~長峰喇叭隊と茅野市木遣保存会
16時25分~DAHLIA
響太鼓 哲幸さんは伊那からどんばん初参加のチームです。
皆様お時間ございましたら、暑さ対策万全に、ぜひ足をお運びくださいませ。

8月の恒例行事はもう一つ。
エクセレントライフ蓼科様での「夏祭り」です。
赤堀様、今年もご依頼ありがとうございます!!
エクセレントライフ蓼科の皆様に今年もお会いできるのを楽しみにしております!!

今日も今日とて皆様に感謝して。
本日これにて。
どろん。

Comment : 0

コメントを残す

最近のコメント

アーカイブ

過去のブログはこちら

Facebook

ブログ

メンバー募集

私たちと一緒に太鼓を叩きませんか?

泉龍ではメンバーを募集しています!
やってみたい!という方は、
まずは気軽に見学に来てみませんか。