3月になりました

こんにちは。
先週までの気温のゆるみはどこへやら。
気温が1月下旬並みに下がり、今朝方までもうもうと雪が降っていました。
今は冷たい雨。いや大雨です。
暦はとっくに春ですが、春を感じられるのはまだちょっと先のようですね。
でもまぁ、カレー鍋の火を止めた瞬間から冷蔵庫に入れたと同じ、いや冷凍庫に入れたと同じ事になったり。
お弁当のおかずを冷ます時間を意識しなくて良かったり。
買ってきたものをすぐに冷蔵庫へ入れなくても良かったり。
ずぼらな私には冬の低温は結構便利。
春は待ち遠しいけど、ずぼら出来なくなるのはちょっと残念だなぁ。

なんてそんな葛藤をする今日この頃。
2月に泉野小学校の6年生の太鼓教室がありました。
今年は泉野小学校にしては大人数の21名。
一学年でこんなに大人数なのは初めてで、久しぶりにわちゃわちゃした太鼓教室でした。
演目は「いかざ~」と「夏祭り」。
参観日での発表が恒例で、2回の練習の後に小学校最後の参観日をご家族の皆さんに見ていただきます。
が、私の指導不足か練習が足らずに急遽参観日当日の午前中に練習を追加。
太鼓クラブの元クラブ長さんと元副クラブ長さん、泉龍太鼓の子供会メンバーがいたこともあって、わちゃわちゃしながらも無事に完成。
参観時には携帯カメラを構えたたくさんのご家族が、感慨深く見守っていらっしゃいました。
泉野小学校6年生21名、間もなく卒業ですね、おめでとうございます。
太鼓教室が少しでも楽しい思い出として皆の心に残ってくれたら嬉しいです。
そして中学生生活も全力で楽しんでもらいたいと思います。
ご協力くださった皆様、ご依頼くださった矢﨑先生、ありがとうございました。

そして3月。
恒例の中道区の高齢者クラブ「慰安会」で演奏させていただきました。
昨年11月に入会した子供たちの初舞台となったこのイベント。
一度に7人も増えたので、それはそれは大騒ぎでした。
飯島さんの心臓が止まっちゃうんじゃないかと心配になるほど、てんてこ舞い。
が、舞台では緊張のせいか「すん。。。」と真顔。
そして舞台を降りれば一転。
7人のこびと、いや、子供が「キャッキャキャッキャ」。
笑うし、はしゃぐし、しゃべるし、とても楽しそう。。。
演奏直前に「次何打つの?」と7人全員が聞いて来る。別々に。いっぺんに。
10分前の打合せは何だったんだ?
はっぴをしまい忘れていると指摘すれば「ぼくじゃない」「おれじゃない」「わたしじゃない」「ちがう」「やっぱおれ」とわちゃわちゃ。
なぜ確認する前に返事をする?
いやしかし、楽しそうで何より。
その笑顔、お客様に見せてもらいたかったよ。。。
とは言え、無事に初舞台を終えてホッとしました。
中道の皆様、今年も笑顔で迎えていただきありがとうございました
ほとんどの太鼓を運んでいただき、豆腐汁やお菓子のふるまいをいただき、心もお腹もほっこりいっぱいになりました。豆腐汁3杯食べた。
たくさんの拍手をいただいた高齢者クラブの皆様、ありがとうございました
副会長、飯島さん、運転にサポート、ありがとうございました。
ご出演くださったメンバー、送迎してくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。

さて、泉龍太鼓の演奏活動はとりあえず5月まで予定がありません。
5月は大型連休中にロビーコンサートを予定しています。
そして下旬には昨年もお越しの修学旅行生の皆様にお会い出来たりするかも。
7月は愛知県の高校生をお迎えして、槻木の廻り舞台を体験していただく予定。
はじめましてもお久しぶりも楽しみにしたいと思います。

一緒に打ってくれるから。
手伝ってくれるから。
ご依頼くださるから。
泉龍太鼓は活動できます。
ありがたやありがたや。
皆々様に感謝して。
本日このへんで。
どろん。

Comment : 0

コメントを残す

最近のコメント

アーカイブ

過去のブログはこちら

Facebook

ブログ

メンバー募集

私たちと一緒に太鼓を叩きませんか?

泉龍ではメンバーを募集しています!
やってみたい!という方は、
まずは気軽に見学に来てみませんか。